ジャムラベル

ジャムラベルデザイン

自家製梅ジャム入り瓶に
せっかくなので自分でラベルデザインしてみました。
ふつうのコピー用紙に自分でデザインして
プリントしてぐるっと巻いて後ろをマスキングテープで貼っています。


ジャムは1、2ヶ月ぐらいで食べきりました。
その間、普通紙に印刷したものを使ってると、
色が薄くなったり瓶から紙が取れたりでかなり使いにくかったです。
普通のコピー用紙はジャムラベル用には使っちゃダメですね。


 〓 ラベルデザインについて


このラベルのデザインはイラストレーターというソフトを使って作りました。
* 私は一応これでもイラストを制作する仕事をしています。

イラストレーターというソフトを使ったことのない方には
少しハードルが高いと思うので、
まずは可愛いデザイン素材を集めた素材集の本を、
いろいろとご覧になってみてください。
そちらを利用してラベルを作ると楽しいと思います。

こちらの本は可愛くておしゃれです。
ラベル用に使える枠、フレームなど色々可愛くておしゃれです。
おすすめの本のタイトル:「手描きイラスト&タイポ素材集」
> https://amzn.to/3Otdwvg(Amazon商品リンク)


イラストを使わなくても文字(フォント)だけで
ラベルをおしゃれにすることもできます。
* 私が今回ラベルに使ったフォントは「Futura medium」です

自分がオシャレだなと思うフォントを使えば、
手作りのジャムがどこで買ってきたの?っていう
ジャムみたいに見えるかもしれません。
自分のブランドジャムみたいになって、ジャム作りがより楽しくなるかも。
* 私は手作りでも、既製品感を出す方が好きです。
* 本当にブランドジャムを作るときは、使うフォントが商用可かどうか確認してくださいね!

フォントは無料で探すこともできるし、本も売ってます。
私が最近気に入ってるのはこちらのフォントの本です。
「デザイナーが愛用したいこだわりフォントセレクション」
Amazon商品リンク > https://amzn.to/42kdxaw

オシャレなラベルにしたい場合は、
英語やローマ字表記にして、日本語を使わないほうがいいかもしれません。
「梅ジャム」って書きたいところをちょっと我慢して、
「UME JAM」にしたほうが見栄えはいいです。
* 全部英語にするよりはまだ中身がわかるのでいいかもと思っています。
お家でいただくジャムだと思うので、自分が気に入るようにデザインしてみてください♪


 ■ 耐水性プリント用紙をラベルシールに使います。


今回は普通紙に印刷して手抜きしてしまったけど、
今度は耐水性のプリントできるシール用紙に印刷しようと思います。

普段はシールを使っています。
使用しているシール:「エーワン ラベルシール 耐水 光沢フィルム 透明」
Amazon商品リンク > https://amzn.to/481q83o

耐水性と書いてあるけど、お風呂などで使うにはちょっと弱かったです。
シャンプーとかコンディショナーのラベルを自分で作って貼って使った時に、
滲んだりシワになったりしてすぐ見栄えが悪くなりました。
冷蔵庫内とか、キッチン内で直接水がかからなければ、使用しても大丈夫です。


 ■ 梅ジャムの作り方


梅ジャムは本を参考に作って見ました。
(オリジナルじゃなくてすみません)
参考にした本:「はじめてでもおいしくできる 梅干し・梅レシピの基本』
Amazon商品リンク > https://amzn.to/3vYM6XA

梅干しはジップロックの袋で作る作り方だったり、
梅シロップの作り方など梅に関するいろいろなことが載っています。
この本のおかげで、思っていたより気軽に梅仕事ができるので、
ものすごく重宝しています。おすすめの本です。


ただ、梅ジャムは本のレシピ通りに作ると私には少し甘みが強かったです。
あまり甘いジャムにしたくなかったので、
ギリギリの甘さを自分なりに探り中です。