Photoshopで作るテクスチャーの作成方法

絵の具風テクスチャーの作り方

1.ファイル>新規で作成画面を開きます。
* 以下の参考画像のサイズは50×50mmです。
2.ブラシツールを選択して、ブラシ設定で以下の画像と同じブラシを選択し、
自分の水彩のイメージでいい感じに描きます。
他に使いやすいブラシがあったらそちらで描いても全然構いません!

3.描けたら、イメージ>モード>グレースケールを選択すると、
カラー情報を破棄しますか?とポップアップが出てくるので、
「破棄」をクリックしてモノクロ画像に変えておきます。
* 黒で描いてもカラー情報が残るので、
グレースケールに変えておくと後で使いやすいです。

4.jpg保存して出来上がりです。

* グレースケールに変えておくと、
イラストレーター内でテクスチャーを使うときに、
スポイトツールで色を変換することができます。


私はこのテクスチャーのファイルをイラストレーター内で開いて、
スポイトツールで色を変えた後、
クリッピングマスクを使って一つずつ水彩にしています。

他は、色々なサイズを作っておいて、
データが重たくならないようにしてみました。
A4、A5、A6、50×50mmです。
A3ともう少し小さなのも作っておこうかな。


手書きでテクスチャーを作ってた時は、
A4サイズをスキャナーで取り込んで、
そのまま拡大縮小で使っていました。
そのやり方だと、たくさんテクスチャーを使った時にデータが重くて、
一つのファイルで1GBになることがありました。
保存も時間かかって大変でした。

イラストを全部まとめて水彩風に変えるやり方を色々WEBで検索したけど、
私の場合は、どうにもうまくいきませんでした。
なので面倒だけど上記の方法で水彩画を作っています

今度はクレヨンで作ったテクスチャーを使ってみようと思っています。

このテクスチャーを使って描いたイラスト
・ 和食 水彩イラスト


 イラストレンタルに関するお問合せはこちら > お問合せ