
消波ブロックってそんなに描く機会ないと思うけど、
なんでも簡単に描けた方がいいかなと思ってるので、
描き方を説明してみることにしました。
この形を作れるようになったら、何かに応用できるかもしれないし。
* 私は多分応用できない・・・。
この間、説明がわかりやすいって褒められたので、
色々書いてみようと思っています。
* 褒めてくれたの身内だけど。ぷぷ。
消波ブロックの描き方
1.直線ツールで、線幅100pt、長さ125pxの線を描きます。

2.線幅ツールで上の部分の線の幅を変えます。下の赤丸のツールを使います。


幅はアンカー部分を引っ張って程よい感じに縮めます。

縮めたところ

3.次に回転ツールを使って120度回転させたものを作ります。
その後120度さらに回転させるか、反転ツールを使って残りを作ります。

4.出来たもののアンカー部分を引っ張ってきてつなげます。まず左から。

中心部分のアンカー部分につなげます。

左側をつなげたところ。

右側も同じようにします。
5.出来上がりです。

長方形ツールで台形を作ってから、
同じような感じで消波ブロックを描いていたけど、
直線ツールと線幅ツールの方が
もっと早く綺麗にできるなと思ってこの方法で制作しています。
・・・と言っても私のイラストに消波ブロックの出番はほとんどないです。
本当、せっかくなので他何かに活用できるといいのになぁ。
探してみます。
・唯一制作した消波ブロックのあるイラスト > 夏の海とかもめ イラスト
イラスト制作に関するお問合せはこちら > CONTACT