お弁当投稿が増えてきましたが、気にしません。
メニュー:
照り焼き豚肉、切り干し大根、茹でモロッコインゲン、
茶巾かぼちゃ、麻婆茄子、ガーリックポテト、
セロリの佃煮、自家製しば漬け、自家製梅干し、
フルーツトマト、青しそ、スプラウト
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
肉を少しでも入れておくと見栄えがいい感じがするので困っています。
肉なしで、見栄え良くしたい。。。
大豆ミートを勝手に卒業していたのですが、
また買おうかなと思っています。
ちょっと臭みがあるので、料理するのに手間がかかって、
最近は使わなくなっているんです。
お湯でゆでこぼしたり、下味つけてしばらく置いたりしても
料理によっては臭いがまだあったりしてなかなか難しい。
けど焼肉タイプは私でも使いやすかった↓
![]() |
【業務用】大豆だけで作った大豆ミート ばら肉タイプ(大豆肉、大豆粉) 1kg st jn
|
焼肉タイプは肉と同じで焼肉のタレ味で焼くと美味しいです。
大豆ミートの唐揚げタイプは私には調理が難しいです。
ビーガンのお店で出してもらうのは臭みもなく美味しいのに。
一体どうやって下処理してるんだろう。
久しぶりに、白木の曲げわっぱ使いました。
実は漆塗りしている曲げわっぱの方がちょっと使い勝手がいいのです。
洗うときも気にしなくていいし、乾かすのも簡単だし。
何も塗っていない曲げわっぱは少し気をつかいます。
洗剤使っちゃダメだし、乾かすにも平らなところに置いとかないといけないし。
ご飯の美味しさはこっちの曲げわっぱの方が断然美味しいです。
おひつに入れてるのと同じ状態で食べれるので、
ご飯の水分が丁度良い状態になるんです。
だから冷めてもご飯が美味しい。
手間を惜しまずに美味しさ重視したほうがいいんですけどね。
面倒くさがりなのです。
それでも次に欲しいのはこれ↓
![]() |
【博多曲物】角二段弁当箱 (大) 曲げわっぱ 2段弁当箱 福岡 柴田徳商店
|
大館の曲げわっぱが有名ですが、博多の曲物も作りがとてもいいそうです。
今日使った白木の曲げわっぱも博多曲物なんです✨
初めて買った時にお店の方に教えてもらいました。
ちょっとだけいいお値段ですが、大館の曲げわっぱより少しリーズナブルです。
今度は2段のお弁当箱が欲しいです。それと四角い形。
四角だと詰めやすいんじゃないかなというのと、
俵のおむすび並べて入れたお弁当作ってみたいんです。(今の野望)
またこっそり買ってしまおうかな。
>6500万点以上の写真、画像素材
>っぽくなるデザイン 誰でもできるかっこいいレイアウト集